開催日時 分類 名称/講師名 会場 開催方法 申込
2025年05月13日(火)
09:30~16:30
「第2期 管理職・リーダーのための研修会 若手社員・中途採用社員の離職防止に向け、部下指導のあり方を考える」
本研修は、若手を指導する立場にある管理職・リーダーの皆様を対象に、Z世代に代表される若手や中途採用社員の早期離職防止ならびに、円滑なコミュニケーションの取り方を今一度ご確認頂くとともに、他企業参加者との意見交換や取組み事例などの情報交換を通じ、様々な気づきを得られる場になるよう進めて参ります。

(株)インソース講師 野崎新吾氏
日本製鉄鹿島人材育成センター
  • 対面
2025年05月14日(水)
07:30~16:30
「令和7年度 第2回 会員交流会(チャリティゴルフコンペ 於:金乃台カントリークラブ)」のご案内
経営者・管理者の方々だけでなく営業ご担当の方々など、幅広い層の方々にご参加頂きまして、会員間の交流の輪を広げる機会としてご活用頂ければ幸いに存じます。令和6年度は年間を通じ、約100名の方々にご参加を頂きました。
金乃台カントリークラブ
  • 対面
2025年05月15日(木) ~ 2025年05月16日(金)
09:30~17:00
「第24期 ISO14001、ISO9001 内部監査員養成研修会(9001は年4回、14001は年2回開催予定)」のご案内
2日間の当研修では、用語の定義などの基礎知識はもとより、特に内部監査員として必要な監査技法を習得することに力をいれています。また、事例をもとにしたロールプレーイングは、これまでご参加頂いた皆様からも “監査側・被監査側の立場を体験しながら研修が進められるので大変参考になる” と高い評価を頂いております。

株式会社品質保証総合研究所(JQAI)ISO9001主任講師 山本紘之氏、ISO14001主任審査員 岩田顕氏、ISO14001主任審査員 池田真夫氏
茨城県産業会館(水戸市)、ホテル山水(古河市)
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年05月16日(金)
09:30~17:00
「第6期 取締役・役員のための研修講座 ~“マネジメント”と“リーダーシップ”~」のご案内
当講座は “マネジメント” と “リーダーシップ” に焦点をあて、トップ・マネジメントの責務と如何にして意思決定をしていくべきか、またご自身の仕事の進め方や行動を振り返りながら、自社が進むべき方向を見極め、改めてチャレンジできる能力を身につけるための研修です。

(株)ヤマオコーポレーション代表取締役 鬼澤慎人氏
茨城県産業会館
  • 対面
2025年05月20日(火)
13:30~15:30
「キヤノンエコロジーインダストリー 資源循環を追求する最新鋭の工場と、ショールームで構成された “キヤノンエコテクノパーク”等を見学」のご案内
キヤノングループの環境活動の発信拠点であるキヤノンエコロジーインダストリーを訪れ、環境配慮経営の推進やそれらに付随する様々な取り組みを伺うだけでなく、同社の経営理念や組織風土にふれる貴重な機会となります。
キヤノンエコロジーインダストリー
  • 対面
2025年05月21日(水)
10:00~16:30
「報連相でチーム力向上セミナー ~仕事の円滑化と生産性をUPさせる! 若手社員研修 上司・先輩・同僚とのコミュニケーション術編」のご案内
本セミナーは、対象を新人~若手(概ね5年目程度)の方とし、①なぜ報連相が大事なのか? あらためて目的・考え方・ポイントを学び情報共有を活性化させる!、②報連相が滞る原因・円滑に進めるポイントを学び、「できる」と評価される人材を目指す!、③報連相を円滑に進める「関係性」や「挨拶」の重要性をより深く学び活かす!、④報連相をチーム成果に繋げるための「考え方」と「行動」を、ゲームを通して体感する!を項目として学びを進めます。

G&Sパートナーズ代表 古瀬崇氏
スペースU古河
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年05月27日(火)他
13:30~16:00
「令和7年度 第1回産学懇談会 ~県内5地区の高校の進路指導教員との名刺交換会~」のご案内
当懇談会は、茨城県産業教育振興会の協力のもと、企業採用担当者と地元高校の進路指導の先生方との交流促進の場、また学校との“パイプづくり”の場としても有意義であることから、例年開催させて頂いております。特に、来春卒業予定の高校生の採用をお考えの企業様におかれましては、是非ご出席下さい。
県内5地区で開催
  • 対面
2025年06月03日(火)他
09:30~16:30
「マナーアップ&クレーム・カスハラ対応力強化セミナー ~状況に応じたビジネスマナーと、クレーム・カスハラ発生時の解決策・防止策等を学ぶ」のご案内
本セミナーでは、一般的なマナーに加え、電話応対・来客応対・訪問時のマナー・クレーム・カスタマーハラスメント(カスハラ)時の対応など、場面によって実践すべきビジネスマナーを学びます。仕事に対する意識を向上させ、お客様に評価いただけるようなビジネスマナーを習得できる機会ですので、ご活用いただければ幸いです。

(株)EMMY代表取締役 渡辺満枝氏
茨城県産業会館ほか
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年06月12日(木)
08:00~17:00
「令和7年度 第3回 会員交流会(チャリティゴルフコンペ 於:水戸グリーンカントリークラブ)」のご案内
経営者・管理者の方々だけでなく営業ご担当の方々など、幅広い層の方々にご参加頂きまして、会員間の交流の輪を広げる機会としてご活用頂ければ幸いに存じます。令和6年度は年間を通じ、約100名の方々にご参加を頂きました。 ※チャリティの益金は、自殺防止活動に取組まれている「茨城いのちの電話」に寄贈致します。
水戸グリーンカントリークラブ
  • 対面
2025年06月13日(金)
13:30~16:00
「最新!厚生労働省・経済産業省主管 2025年助成金・補助金の活用ノウハウ」のご案内
1.今年度の助成金・補助金の全体的特徴について 2.厚生労働省が主管する最新の助成金について   (業務改善助成金 働き方改革推進支援助成金、人材確保等支援助成金 他) 3.経済産業省が主管する最新の補助金について   (ものづくり補助金、中小企業省力化投資補助金、中小企業省力化投資補助金 他)

講師①:中小企業診断士社会保険労務士はたけやま事務所代表 畠山佳樹氏
講師②:徳田社会保険労務士事務所代表 徳田徹也氏
茨城県産業会館
  • 対面
2025年06月20日(金)
10:30~12:00
「茨城県警察本部の見学会(広報センター・通信指令室・交通管制センター)」のご案内
実際の警察の現場を見学頂くとともに、「サイバー空間の脅威情勢について」をテーマに、サイバー企画課ご担当者からの講話も併設させて頂きます。

サイバー企画課担当ほか
茨城県警察本部
  • 対面
2025年06月24日(火)他
10:30~16:00
「女性リーダー・リーダー候補者のためのコミュニティメンバー募集 茨城で働く同性の相談相手を見つける・育む」のご案内
女性リーダーが孤立することなく、互いに励まし合い、相互研鑽し、マネジメントスキル・管理技術の向上を目指す「場」=コミュニティ構築に向け、同じ地域で活躍する女性リーダー同士のコミュニティ=「学び合いの場」の創出にご支援をお願い致します。

講師①:EMMY代表取締役 渡辺満枝氏
講師②:茨城県産業戦略部労働政策課副参事 廣瀬七重氏
講師③:有限会社モーハウス代表取締役 光畑由佳氏
カスミつくばセンター会議室ほか
  • 対面
2025年07月03日(木)
16:00~18:45
「茨城県政策企画部県北振興局長 幡谷佐智子氏との懇談会」のご案内
“県北振興に向けての施策について”をテーマに、これからの県北地区が目指す「活力があり、持続可能な地域」の実現に向けての取り組みについてお話頂きます。

茨城県政策企画部県北振興局長 幡谷佐智子氏
五浦観光ホテル別館大観荘
  • 対面
2025年07月04日(金)
09:30~16:30
「リーダーコミュニケーション研修 ~イマドキ世代・ベテラン世代の部下との関わり方編~」のご案内
イマドキの若手社員や年上すぎる部下と良好な関係を築き、モチベーションを向上させ、生産性を上げるためには、どうすればよいでしょうか? 「伝わるコミュニケーションとは?」をテーマに、課題解決につながるロープレや体験型ゲームを交えながら関係性とモチベーションアップのためのコミュニケーションスキルを学びます。

(株)KAI Planning 代表取締役 首藤敦子氏
ダイヤモンドホール
  • 対面
2025年07月11日(金)
09:30~16:30
「第3期 壁を乗り越える研修 ~同世代の他参加者との交流から気づきを得て、仕事力を高める~」のご案内
当研修は、成長が期待される社会人1~5年目を対象に、客観的な視点とモチベーションのコントロール手法を学び、明日からの適切な目標設定を行うとともに、上手くいかない状況に陥った際の “壁” をプラスと捉え、自身を成長させていく「考え方の切り替え」も学びます。また、過去2回とも好評を得ました同じ年代・立場の他社参加者との交流は、様々な“気づき”を得ながら、仕事力を高めていくカリキュラムとなっています。

(株)インソース講師 尾形秀紘氏
日本製鉄鹿島人材育成センター
  • 対面
2025年07月15日(火)
10:00~12:00
「茨城大学 “社会人リカレント教育プログラム体験” 見学会 模擬講義の受講、リカレント教育プログラムの説明、学内見学」のご案内
社会人のキャリア形成や企業の人材戦略に貢献することを目的に、「サステイナビリティ」と「アントレプレナーシップ」を軸とした専門的な教育プログラムを新たにスタートさせる、茨城大学の「社会人リカレント教育プログラム」を体験する見学会を企画致しました。学生と共に学ぶ社会人向けの学び直しプログラムを提案され、「地域の学びの拠点」としての重要性を増している茨城大学にてリカレント教育を体験できる貴重な機会です。

茨城大学社会連携センター講師 間中健介氏
茨城大学水戸キャンパス
  • 対面
2025年07月29日(火)他
09:50~18:00
「第15期 第一種・第二種衛生管理者受験のための対策講座 2日間の講習会(企業内研修1995 年~2024 年)で合格率91.6%の実績」のご案内
衛生管理者は労働安全衛生法第12条により、常時50人以上の労働者を使用する事業場で選任が義務付けられている国家資格です。選任する必要があるにもかかわらず未選任である場合、労働安全衛生法違反となり罰則規定が適用される可能性もあります。当講座は、試験に出るポイントを絞った無駄のない効率的な学習スピードで合格を目指す講座で、例年大変好評を得ております。 ※本年の茨城県における衛生管理者出張特別試験は、8 月30 日(土)につくば国際会議場で開催予定です。願書提出期間は6 月25 日(水)~7 月4 日(金)です。試験受験には、各々受験申請手続きが必要ですのでご留意下さい。

(株)ウェルネット講師 柴田珠美氏
水戸プラザホテル
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年07月31日(木)
15:30~18:45
「県西支部 特別講演会・交流懇親会 リスキリング・マルチタスク・人手不足対応:自身のスキルをアップデートし続けるリスキリング(仮)」のご案内
2021年、日本初のリスキリングに特化した非営利団体、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブを設立。2022年、AIを利用してスキル可視化を含むリスキリング・プロセス支援を可能とするカナダ初のリスキリングプラットフォーム、SkyHive Technologiesの日本代表に就任。いばらきリスキリング戦略アドバイザーを務める。

(一社)ジャパン・リスキリング・イニシアチブ 代表理事 後藤宗明氏
ダイヤモンドホール
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年10月25日(土)
07:30~16:30
「令和7年度 第5回 会員交流会(チャリティゴルフコンペ 於:五浦庭園カントリークラブ)」のご案内
経営者・管理者の方々だけでなく営業ご担当の方々など、幅広い層の方々にご参加頂きまして、会員間の交流の輪を広げる機会としてご活用頂ければ幸いに存じます。令和6年度は年間を通じ、約100名の方々にご参加を頂きました。 ※チャリティの益金は、自殺防止活動に取組まれている「茨城いのちの電話」に寄贈致します。
五浦庭園カントリークラブ
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。
2025年11月05日(水)
08:10~16:30
「令和7年度 第6回 会員交流会(チャリティゴルフコンペ 於:宍戸ヒルズカントリークラブ)」のご案内
経営者・管理者の方々だけでなく営業ご担当の方々など、幅広い層の方々にご参加頂きまして、会員間の交流の輪を広げる機会としてご活用頂ければ幸いに存じます。令和6年度は年間を通じ、約100名の方々にご参加を頂きました。
宍戸ヒルズカントリークラブ・西コース
  • 対面
2025年11月07日(金)
15:30~18:45
「常陸・那珂支部 特別講演会・交流懇親会 日本の目指すカーボンニュートラル社会について 今、改めて注目される合成燃料“e-fuel”(仮)」のご案内
日本が目指すべきカーボンニュートラル燃料、とりわけ合成燃料(e-fuel)の社会実装についてご講演頂く。2050年のカーボンニュートラルの実装に向け、合成燃料の活用等様々な取組が進行している。このような中、EUがEV以外でも「合成燃料に限り、エンジン車の販売を認める」と方向転換したことを機に、合成燃料が改めて注目を集めている。

元本田技研工業(株)取締役副社長
元セガ・エンタープライゼス(株)代表取締役社長 入交昭一郎氏
ホテルクリスタルパレス
  • 対面
申込方法は案内文書をご確認ください。